セラミック治療のご紹介 ~「仮歯」編~
総社、総社市井手の歯科、歯医者、大森歯科医院です。
本日は、セラミック治療についてお話しします。
セラミック治療って何がいいの?
保険適用外だけど、何で治療費が高額なの?
保険の白い被せと何が違うの?
など、日常の診療でも多く頂くご質問にもお答えしながら、当院のセラミック治療についてご紹介していきます。
本日のメインテーマは、当院のセラミック治療の最大のポイントと言ってもいい「仮歯」についてです。
仮歯って、セラミックのかぶせができるまでの間、代わりに入れておくかぶせのことでしょ?
と思われた方。
それも仮歯の1つの役割です。
ただ、当院での仮歯の考え方は少し違います。

これを元に右側のセラミックのかぶせが作られました。
セラミックの最終的なかぶせを装着するまでには、土台となる歯の形、自然な形態で腫れや赤みのない健康な歯茎の状態、適切な噛み合わせ、周りの歯やお口の中全体でバランスの取れたかぶせの形や色など、さまざまな環境を整えながら、最適なかぶせの条件(機能性、審美性)を決定していかなければなりません。
これらは、一度の治療で簡単に決定できることではないため、仮歯を少しずつ調整しながら、最適な状態を探っていきます。
この、最適な状態が決定できるまで、仮歯の形や歯の形を少しずつ修正していくため、当院のセラミック治療は、時間がかかります。
ただ、ここで妥協しないで納得いくまで調整した仮歯をベースにして完成させたセラミックのかぶせは、
・周りの歯と調和の取れた審美性が回復できます
・噛み合わせも、お口の中全体とバランスが取れたものになります(たくさんの歯にかぶせをする時や、ブリッジにする時は特に慎重に噛み合わせを回復していきます)
・土台の歯や、歯茎との適合が良いため、虫歯になりにくく、歯茎の健康も保たれやすくなります。特に、かぶせの下の歯茎が下がって根本が見えてきた、かぶせの下の歯茎が黒ずんできた(腫れて赤くなっている)などの歯茎のトラブルが起こりにくいことが、大きなメリットといえます。
時間をかけて丁寧にベストな状態を探っていくことが、当院が自由診療を自信を持ってお勧めできる根拠となっています。
保険診療だと、治療にかけられる回数などどうしても制限があるため、仮歯の調整を何度も繰り返すことは難しくなります。
時間も治療回数も納得いくまでかけることが、セラミック治療の費用が高額になる大きな理由の1つでもありますが、逆に言えば治療の回数や時間の制限に縛られず、ベストを追求できるのが自由診療のメリットでもあります。

土台の歯の仕上げも限りなく丁寧に。
歯の表面は、先端から歯茎との境目まで角のない滑らかな仕上がりにすることで、
かぶせとの合いが格段によくなります。

仮歯との境目の歯茎は、腫れや赤みもなく自然なラインに仕上がっています。
まるで、この仮歯、元からここに生えていたの?と思うほど、周囲と調和した形態に仕上がっています。
色調は、ここから技工士さんとも相談して決定していきます(そのお話は次回)。
なるべく早く、短期間で‥‥とご希望の方には、当院のセラミック治療はあまりオススメできないかもしれません。
多少時間がかかっても、納得いくセラミック治療を受けてみたいと思われる方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。今入っている保険のかぶせをセラミックにしたい方、既にセラミックが入っているけれど納得いっていない方なども、ご相談お待ちしております。
次回は、時間をかけて丁寧に作った土台にかぶせるすばらしいセラミックのかぶせをご紹介します。その作り方も、手間と時間を惜しまない職人技。技工士さんのお仕事もご紹介しながら、お伝えしていきます。
乞うご期待!